県民の日
- 2018/04/15
- 09:19
4月18日が「県民の日」ということで、毎年行なわれている記念イベントに、昨日(14日)出展参加してきました。
毎年県庁の各部署が持ち回りで企画しているイベントで、今年は「防災対策部」が主催の『めざそう!「防災の日常化」』をテーマに開催されました。
私たち志摩自然学校は、災害時に役立つロープワークと、ビバーク用のシェルター作りや、アウトドアでの仕事をしている私たちの目線から選んだ防災グッズを実演紹介してきました。
テーマが防災ということで来場者の関心は高く、中には自然学校のブースを目的に来ましたという方も多く、熱心に写真を撮っていらっしゃいました。
ウチのブースの目玉は、ブルーシートで作ったティピー型シェルターです。

今回はより実践に近いものという想定で、ポールは物干し竿や、旗竿、繋いだパイプを使ってみました。
会場では広すぎるくらいの恵まれたスペースを頂いていたのですが、朝からのが設置完了したころに小雨がぱらつき、おまけに午後から風が強くなるという予報が出ていたため、急きょ屋根の下に移動するという、あわただしいスタートでした。
屋根の下とはいえ、予報通りだんだん強くなる風に悩まされながらの一日でしたが、たくさんのお客様にブースに立ち寄っていただくことができました。
中には以前にカヤックツアーに参加していただいた方もいらっしゃって、「あ、まんぼうさん」なんて声をかけていただき・・・、うれしかったですね。
ティピー型シェルターの組み立て実演の様子


もっと大勢の人に防災のこと、つたえていきたい まんぼう でした
*************************
志摩自然学校 URL
http://www.shima-sg.com/
*************************
毎年県庁の各部署が持ち回りで企画しているイベントで、今年は「防災対策部」が主催の『めざそう!「防災の日常化」』をテーマに開催されました。
私たち志摩自然学校は、災害時に役立つロープワークと、ビバーク用のシェルター作りや、アウトドアでの仕事をしている私たちの目線から選んだ防災グッズを実演紹介してきました。
テーマが防災ということで来場者の関心は高く、中には自然学校のブースを目的に来ましたという方も多く、熱心に写真を撮っていらっしゃいました。
ウチのブースの目玉は、ブルーシートで作ったティピー型シェルターです。

今回はより実践に近いものという想定で、ポールは物干し竿や、旗竿、繋いだパイプを使ってみました。
会場では広すぎるくらいの恵まれたスペースを頂いていたのですが、朝からのが設置完了したころに小雨がぱらつき、おまけに午後から風が強くなるという予報が出ていたため、急きょ屋根の下に移動するという、あわただしいスタートでした。
屋根の下とはいえ、予報通りだんだん強くなる風に悩まされながらの一日でしたが、たくさんのお客様にブースに立ち寄っていただくことができました。
中には以前にカヤックツアーに参加していただいた方もいらっしゃって、「あ、まんぼうさん」なんて声をかけていただき・・・、うれしかったですね。
ティピー型シェルターの組み立て実演の様子


もっと大勢の人に防災のこと、つたえていきたい まんぼう でした
*************************
志摩自然学校 URL
http://www.shima-sg.com/
*************************
スポンサーサイト