味わいさんぽ 波切節コース
- 2018/04/23
- 21:37

ここ「ともやま」あたりも初夏を思わせるような日が続き、例年よりも早く鳴き始めた(ような気がする)春ゼミの声が一層夏感をあおります。先日、半袖Tシャツ一枚になって、まち歩き体験「味わいさんぽ」について行きました。今日は20名のお客様と一緒に、鰹節を作っている作業小屋をメインに回る「波切節コース」です。船溜まりを回りこんで細い道を上っていくと、大王崎の灯台に出ます。雄大な太平洋を眺めながら高い崖の上の道...
海外からのお客様
- 2018/04/18
- 10:59

先週、オーストラリアの旅行社が自然学校の体験ツアーをしに来てくれました。午前中にサイクリングガイドツアーをし、午後からカヤックのツアーもと、志摩の自然を満喫していただく盛りだくさんの内容で、10名の方が参加されました。ちょうど新年度で自転車をMTBから軽くて走りやすいクロスバイクにかえたところだったのですが、この日は初乗り新車総出のツアーとなりました。このツアーはアクティビティを中心とした内容で、みな...
県民の日
- 2018/04/15
- 09:19

4月18日が「県民の日」ということで、毎年行なわれている記念イベントに、昨日(14日)出展参加してきました。毎年県庁の各部署が持ち回りで企画しているイベントで、今年は「防災対策部」が主催の『めざそう!「防災の日常化」』をテーマに開催されました。私たち志摩自然学校は、災害時に役立つロープワークと、ビバーク用のシェルター作りや、アウトドアでの仕事をしている私たちの目線から選んだ防災グッズを実演紹介してき...
今年も青峰(あおのみね)さん
- 2018/04/02
- 22:18

毎年4月1日に行くのが恒例だった「青峰(あおのみね)さん」ですが、今年は2日に5名で行ってきました。いつもお天気が悪かったような印象しかないのですが、今回は暑いくらいの晴天に恵まれ、サクラとツツジを見ながらの「海上安全祈願」ができました。毎年この日にいただく「青峰さん」の青い旗、今年は例年になく風が強い日が多かったのでちびり方も半端じゃなくてこんな状態。右側がカヤック会場、左がウォーターボール会場...
まさきのサクラ
- 2018/04/01
- 22:04

今年の桜は一気にバッと咲きだしましたね。毎年恒例の間崎島へのお花見カヤック、今年は風の強い日が多くてカヤック体験自体ができない日が多く、見ごろのうちに行くことができませんでした。昨日やっと行けたので、ちょっと散り始めのサクラをパシャリ!今年の「まさきのサクラ」です。写真はないのですがカヤックから見るお花見ポイントは前日の強風でほとんど散ってしまっていました。今日もお花見カヤックにチャレンジしたので...