横山桜まつり♪
- 2010/03/30
- 11:29

先日3月28日に横山桜まつりが開催されました。お天気に恵まれ、大勢の見物客で賑わっていました(^^)第5回横山桜まつり♪は、4月4日にも開催されるそうです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~4月4日(日)◇健康体操(10:00)/志摩市自主運動グループ・ウエーブ、・よーしたなあ大王、・パールプリンセス◇太極拳(10:20)/志摩太極拳の会◇ちびっこクイズ(10:50)※参加無料◇大正琴演奏/琴修会キューピット(11:20)◇ケーナ...
磯部のオオシマザクラ♪
- 2010/03/29
- 17:24

昨日、志摩市磯部町の天の岩戸入り口付近にある樹齢350年のオオシマザクラを見に行ってきました(^^)茶屋の再現をしていたこの日、まるちゃんも抹茶とつきたての美味しいお餅をいただきました♪前にある田んぼには、おたまじゃくしやタニシもいてのんびりした雰囲気を味わえました。静かな田んぼに響き渡る恵利原早餅つきの唄声に酔いしれて日頃の疲れも癒され、とてもいい気分の一日でした♪初めてこんな大きなオオシマザクラが見れ...
間崎島の桜!
- 2010/03/28
- 10:21

昨日、シーカヤックで間崎島のお花見ツアー!!に行ってきました。天気にも恵まれ気持ちのよいツーリングでした。次郎六郎から間崎島まで約40~50分中身はどんな感じだろう? と期待と楽しみの詰まったお花見弁当をカヤックに積み込み いざ! 出発!!途中 少し冷たい風を正面にうけながらの海上散歩海の中は海藻達がユラユラ 自分達もユラユラ!! と漕いでる間に間崎島!! 着いた途端に凄い風!フェニックスの木たち...
NWWA ウォーターボールde 自然体験♪
- 2010/03/27
- 12:03

新体験プログラム「ウォーターボール体験」志摩自然学校で2010年4月1日より開始!国立公園では全国初となるウォーターボールを使用して海と一体になることができる新体験プログラム「NWWA○ウォーターボール○de自然体験」が登場!琵琶湖では、勿論!英虞湾でも体験できることになりました!詳しくは志摩自然学校のホームページをご覧ください(^^)v⇒http://www.shima-sg.com/images/waterball.pdf 先日、京都新聞に掲載されまし...
飛来!!
- 2010/03/26
- 11:18

長く続いた雨もようやく止んで今日は春の晴天です。 久しぶりのいい天気で気分は最高!! 太陽の力です!卒園式にあわしたかのように開花した桜の花!そんな今日一日!! またも春の訪れを感じさせる生き物がやってきました。毎年恒例になってきている つばめ達が飛来してきました。安全な住み家を探し回っているかのように飛び回っています。自然学校の表玄関にも毎年つばめ達がやってきます。 先日 ふと 見上げるとつばめ...
生き物調査隊!
- 2010/03/25
- 14:47

先日、神明にある小才庭の干潟にて英虞湾生き物調査隊に参加してきました。今回の調査方法は日本国際湿地保全連合が提唱している市民調査方法に基ずいて行いました。八名を1チームでおこない、一人あたり約50M四方の調査範囲で行いました。まずは干潟をよく観察しながら15分歩き 表面の生き物を採取します。表面には円錐形のウミニナ系、マガキ、イシダタミ、フジツボ系estなどが生息していました。不思議とカニ達はいなく...
にぎやかぁ~ その2
- 2010/03/24
- 17:52
3連休最終日の23日もまたまた にぎやかぁ~ な1日でした。シーカヤックは勿論、ネイチャークラフト、さらにMTBサイクリングガイドツアーと多くのお客様に着て頂きました。今回のMTBサイクリングガイドツアーは、片田の麦埼灯台周辺へ行きました。見どころいっぱいの志摩をサイクリングするのも今の時期、気持ちいいですよ。このお客様は、MTBサイクリングガイドツアーの後にシーカヤックにも参加され、1日中、志摩自...
MAPみえこどもの城♪
- 2010/03/23
- 12:52
●「MAPみえこどもの城」は、大型児童館施設です。冒険と挑戦の物語館として、平成15年度にリニューアルしいつ来ても何かが変化しているようなイベント運営・参加体験型の児童厚生施設に生まれ変わりました 。「MAPみえこどもの城」のMAPは、『Mie Adventure Park』の頭文字だそうです。◎財団法人三重こどもわかもの育成財団三重県立みえこどもの城〒515-0054三重県松阪市立野町1291中部台運動公園内TEL:0598-23-7735FAX...
ともやま公園の桜、開花情報♪
- 2010/03/22
- 15:39

お天気のいい今日、志摩自然学校の近くを歩いていたらともやま公園内の桜(ソメイヨシノ)が開花していました!!どうも2、3日前から、ちらほら開花していたようです。心浮き立つ春の到来です♪また、お彼岸中のお天気のよい今日は、ともやまの展望台からは綺麗な夕陽が見える可能性大です(^^)夕方には、カメラを持って、ともやまの桐垣展望台にGo!写真upをお楽しみに~♪...
大盛況!!
- 2010/03/21
- 11:15

昨日ともやま公園で行われたS-1グランプリに出展した御座白浜にある海女小屋体験「磯人」さんの手伝いをしてきました。そのほか約15件ぐらいのいろんな飲食店が海の幸を使った料理で腕とアイデアを競っていました。例えば、カツオのカルパッチョ風ユッケ、てこね寿司、あおさを使ったロールケーキets磯人さんの山下さんは海女さんならではの丼!あわびの肝を使っただしの「あおさとあおりいかの天丼」でした。いろんな物をち...
いよいよ!!志摩S1グランプリ♪
- 2010/03/19
- 23:52
以前に一度、放課後日記でお知らせしました志摩S1グランプリがいよいよ明日!に迫りました~~(^^)主催は「美し国おこし・三重」の登録団体の、三重を元気にしよう会!詳しくはコチラ↓↓↓三重を元気にしよう会http://www.mie-gen.com/index.html今日は、明日の会場となります、志摩自然学校の西側の志摩市ともやま公園内の芝生広場でスタッフや出展者の方がテントの設営など準備をしていました。明日のともやま公園はたくさんの方で...
ともやま公園の桜の開花状況♪
- 2010/03/17
- 21:05
海樹!
- 2010/03/16
- 14:30
先週末 カヤックで英虞湾に出ました。最近暖かくなってきましたが、水温はまだまだ冷たく(10℃ぐらい)海に手をつけるとかじかむほど冷たいのですがそんな海の中を覗くといろんな海藻でいっぱいで海の底の岩などから、まるで森の中の木々達のように海藻が生えていました。その中でも気になったのがホンダワラ科のマメタワラと言う海藻です。マメタワラには今、たくさんの藻がついていますがこの藻はみなさんもご存知の、もずく...
ともやま公園 桜情報♪
- 2010/03/15
- 17:32
ともやま公園 桜情報今年も花見の季節がやってきました。ともやま公園の桜の種類は、ソメイヨシノが主ですが他にヤマザクラや普賢象、河津桜が合計約1,000本あります。 ともやま公園では、毎年この花見の時期に志摩市民の皆様にキャンプ村を無料開放(8:30~17:00)しています。●開放期間:3月27日(土)~4月4日(日)お問い合せ:ともやま公園事務所 ☎0599-72-4636*コンロなどを使用する場合は予約してください。...
間崎島でおさんぽバードウォッチング♪
- 2010/03/14
- 17:21

●間崎島三重県志摩市の英虞湾に浮かぶ、周囲3.2㎞、広さ0.36平方㌔の離島。人口140名位(H22年3月現在)の有人島です。 間崎島の産業は真珠が主なものですが、青さ海苔やバタ貝の養殖も行なわれています。※ちなみに、志摩自然学校のシーカヤック3時間コースでは、この間崎島へ上陸して、散策後、島を周遊します。昨日、この素晴らしい間崎島で間崎島体験講座「間崎島おさんぽバードウォッチング」~間崎島でさんぽしながら...
にぎやかぁ~
- 2010/03/13
- 17:42
今日は朝からシーカヤックのお客様(ワンちゃんも一緒に乗って頂きました)、午後は小学生の団体様、さらに校長は、『間崎島おさんぽバードウォッチング』の講師にと、自然学校は一日賑やかでした。・・・「パンフレットください」というお客様も (^0^)春が近くなり、お客様も増えてきました。今年も多くのお客様にお越し頂ける予感!?どうぞ皆さん、志摩自然学校で楽しい思い出を作ってくださいね \(^0^)/ ...
種まき権平!
- 2010/03/12
- 10:09
昨日 田んぼで稲の種まきをしてきました。まずは、苗場を平らに均し 次に種をまきその上に焼き土、次に燻炭をまいたのですが強風で風にあおられ 半分?ぐらい飛ばされせっかく一生懸命作ったのに~~!まーでも田んぼの肥やしになるからいいか!!てなもんで適当な感じ! 種、焼き土、燻炭をまいている時の気分、見栄えはまるで花さかじいさんの気分!!自分たちの愛情がたくさん詰まった 子供達(苗)大きく、おいしく育って...
大阪アウトドアフェスティバルへ出展してきました~♪
- 2010/03/11
- 10:20

先日3月6、7日と大阪アウトドアフェスティバルへ出展してきました~!両日共、志摩オートキャンプ場さんと志摩自然学校で、ストーンバッチ作りや、貝殻クラフト体験を実施しました。お客様に待っていただかないといけないほどの人気ぶりで、大好評でした!!ありがとうございます♪普段、ゆったりとした流れの中に住んでいるまるちゃんには、人口密度が高い賑やかな雰囲気の大阪の街がとても刺激的で、高層ビルや高層マンション...
さくら運動会「日本一楽しい運動会」♪
- 2010/03/10
- 12:00

●間崎島三重県志摩市の英虞湾に浮かぶ、周囲3.2㎞、広さ0.36平方㌔の離島。人口140名位(H22年3月現在)の有人島です。 間崎島の産業は真珠が主なものですが、青さ海苔やバタ貝の養殖も行なわれています。志摩自然学校のシーカヤック3時間コースでこの間崎島へ上陸して、散策後、島を周遊します。そんな素晴らしい間崎島で行われる日本一楽しい運動会のご案内です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~日本一楽...
ナマコ!!
- 2010/03/09
- 09:06
先日 徳島大学大学院 教授 浜野 龍夫氏 による 「志摩の海はナマコでよみがえる」という講演会に行ってきました。竹林礁・リサイクル網礁による里海づくりと言うのが内容でした。●干潟のさかさ竹林漁礁http://web.ias.tokushima-u.ac.jp/aragimo/page28/page13/page13.html今 中国の富裕層では健康ブームでその中にナマコも人気のようです。中国ではナマコは「海参」と表し その強壮作用から「海の人参(朝鮮人参)」との...
「絵かきの町」大王♪
- 2010/03/08
- 22:16

第7回絵画展 大王大賞展◎入賞作品展示期間/平成22年3月10日(水)~3月14日(日)時間/10:00~18:00会場/波切コミュニティセンター2階(大王町波切)詳しくは●白亜の燈台と絵かきの町ガイドhttp://www.ekakinomachi.com/~~~~~~~~~~~~~~~~~~トップの写真は、昨年のある日、早朝の小雨の中に撮影した大王埼灯台です。その大王埼灯台の隣に大王埼灯台資料展示室が平成22年3月5日に新設オープンしまし...
大阪アウトドアフェスティバル
- 2010/03/06
- 09:01
今日6日と明日7日の2日間、大阪南港のインテックス大阪で『大阪アウトドアフェスティバル』が開催されます。詳しくは、コチラhttp://www.tv-osaka.co.jp/outdoor/index.html自然学校も出展していますヨ! \(^0^)/自然学校のパンフレットはモチロン、志摩の色んな観光情報のパンフレットも会場で配布しています。また、志摩の海岸で採れた貝殻を使った、シェルクラフト作りも¥100で体験できますよ。6日は、校長とまるちゃん...
のり
- 2010/03/04
- 10:44
先日、梵さんに『海苔』を頂きました。早速、味噌汁に入れていただきました・・・ウマ~ (^0^)この地方で海苔というと板海苔ではなく、『あおさ』海苔のことをいいます。『あおさ』は、ヒトエグサという海藻で、伊勢志摩地方では養殖が盛んに行われていて、三重県は全国の生産量の約70%を占めているそうです。佃煮の原料にされる事が多いのですが、この地方ではそのまま食材として使います。味噌汁の他、天ぷらにしたり、玉子焼き...
人生初!
- 2010/03/03
- 17:31
今日 アウトドア雑誌 ガルビーさんの取材をうけました!人生ではじめての取材で 写真が嫌いな自分は緊張してました。と いいつつも 別に自分が取材されたわけではなくちゃんとしたモデルさんが来ていました!快適生活研究家の 田中 ケンさんというかたで、アウトドアクッキングの本なども書かれている方でした。昔は モデルをしてたという事ですごく男前で笑顔の素敵な方でした。しかし、今日は大風で少しカヤックを乗った...
ふ化!!
- 2010/03/01
- 10:11

今 自分たちの田んぼでは 種まき&田植えにむけての作業中です。自分たちの田んぼでは不耕起栽培をおこなっています。不耕起栽培は 田を耕さず 一年中水を張りっぱなしです。そんな田んぼなので 生き物がたくさんいます。先週はかえるの卵でいっぱいでしたが、昨日の田んぼの中はふ化した小さなおたまじゃくしでいっぱいになっていて まるでひじきでいっぱいの海の中のようでした。田植えの時期にはこのおたまじゃくし達がか...